ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

こどもときゃんぷ!

ファミリーキャンプは使用期限付きの回数券 行けるうちにたくさんキャンプに行きたいな

#6 百軒茶屋キャンプ場

2014/8/13-15は去年行った百軒茶屋キャンプ場に3家族で行ってきました。

#6 百軒茶屋キャンプ場
10時に友達とイオンモール日の出で待ち合わせて食材の買い出し。
レストラン街もあるのでお昼を済ませてから出発。

ワクワクしながら現地に着いたんですが、前の年の百軒茶屋は長男蒼が発熱。
この年は次男の碧が調子悪くなりました。
2年連続だと百軒茶屋とは縁がないのかなぁ・・・と凹みますね。

家を出る時は何ともなかったんですが、着いてからなんだか元気がない。
碧の調子は熱はそんなに無かったんですが、とにかく胃腸にきていて。
食欲も無く、果物なら何とか食べれるんですが食べてからしばらくするとリバース。
リバースするけど水分は摂ってくれるので脱水症状は免れましたが。

体調が悪くてグズグズなので、蒼は主人に任せて私は碧に付きっ切り。
こういう時はグルキャンだと他のママが食事の準備とかをしてくれるので助かりますね。
我が家だけだったら、私が動けないとカップラーメンとかになりそうです。
まーそれはそれで思い出になっていいかもですけど(^^;

2日目の午後には碧の体調も良くなり川遊び、スイカ割り、花火と楽しめました。

#6 百軒茶屋キャンプ場


去年の百軒茶屋以来、一年ぶりに会う友達。
一年ぶりだけど不思議な絆があるのか、とっても波長が合うみたいで異性なのにすごく仲良しです。
そんな愛しの女の子と一緒にドラム缶風呂に入ってご満悦の蒼♡

#6 百軒茶屋キャンプ場


そんなこんなで2回目の百軒茶屋もいろいろとありましたが、全体的にはとっても楽しめました(^○^)



このブログの人気記事
Nordisk 新商品テント Reisa EXP
Nordisk 新商品テント Reisa EXP

極寒キャンプ
極寒キャンプ

これはなかなか...
これはなかなか...

キャンプアンドキャビンズで5回目の年越しキャンプ
キャンプアンドキャビンズで5回目の年越しキャンプ

ベストアイテム2020
ベストアイテム2020

同じカテゴリー(▲キャンプレポ)の記事画像
約4ヶ月ぶりの出撃~
キャンプアンドキャビンズで5回目の年越しキャンプ
極寒キャンプ
冬の初めは山のふるさと村で
次男と2人で紅葉キャンプ
久しぶりのメンバーと紅葉キャンプ
同じカテゴリー(▲キャンプレポ)の記事
 約4ヶ月ぶりの出撃~ (2021-05-12 14:15)
 キャンプアンドキャビンズで5回目の年越しキャンプ (2021-01-19 07:30)
 極寒キャンプ (2020-12-23 07:30)
 冬の初めは山のふるさと村で (2020-12-14 07:30)
 次男と2人で紅葉キャンプ (2020-11-25 07:30)
 久しぶりのメンバーと紅葉キャンプ (2020-11-12 07:30)



コメント
蒼くんヒューっo(^▽^)o
なんかこう言うのは懐かしい感じですね〜 青春とまではまだ行かないですが、青春の扉を開けるこの感じは10代迄の特権でしょうかf^_^;) ノスタルジックを感じさせます(^^)

Saikorocamper
2016年03月03日 19:24
胃腸炎は辛いですよね・・・
分かります。
リバースは本人も辛そうだけど
後処理班のこちらも辛い・・・(泣)

何とか体調が持ち直してよかったですね~。

しかしこのキャンプ場、
すっごい素敵なのに、なのに、
テントサイトなしですか~。。。。

奥多摩ってほとんどバンガローですよね?
立地的に無理なんですかね~。。。しょぼん。

石狩くまこ石狩くまこ
2016年03月03日 19:37
>Saikorocamperさま
本当に二人は仲良しで見ていて微笑ましかったです(^O^)
翌年の百軒茶屋ではもっともっと懐かしい光景が繰り広げられてノスタルジックな気分に浸りました。
次次回のキャンプレポを楽しみにしててください!笑

lulululu
2016年03月03日 19:59
>石狩くまこさま
まだこの時の碧は小さかったので、食道と胃が真っ直ぐだったのか吐くこと自体はそんなに辛そうじゃなかったです(^^ゞ
それよりも、くまこさまの言うように後処理のほうが大変でした・・・
行ってる間に体調が戻ったのが何よりでした。

そーなんですよ!
川遊びのシチュエーションとしては最高なのにバンガローのみなんです(泣)
都心からも近くて行きやすいし便利なところなんですけどねぇ・・・

奥多摩だと川井キャンプ場がテントを張れるんですが行ったこと無いんですよね。

lulululu
2016年03月03日 20:18
こんばんは。
キャンプで子供が調子崩すと
大変ですよね。
家は二回も中止になってます。

ストレスたまってたまって。
仕方がないですが、、。
ドラム缶風呂すごいですね。
経験してみたい。

また、寄らしてもらいます。

snowman00000snowman00000
2016年03月03日 23:12
おはようございます!

お子さんの体調が芳しくないとせっかくのキャンプでも気持ちが落ち着かないですよね。

でも子供の不調って驚くほど急に元気になったりするので、

大人の感覚では想像もできない回復力に驚かされたりするんですよね~(*゚o゚*)

お友達と蒼さんの仲良しドラム缶風呂(笑)

ホント微笑ましい光景です(^^)

たくさんの思い出があることっていいもんですね⌒☆

JDJD
2016年03月04日 10:42
>snowmanさま
子供ってお出掛け予定があるときとか、ここぞ!というときに体調崩しますよね。
子供あるあるって友達と言っています(^^;

そして子供が多ければその可能性も高くて、この時期に子供たち全員が元気でいるのってなかなか難しいですよね。

焚き火でストレス解消されたみたいで良かったですね♪
夜にちょっと行って焚き火だけっていうのも、そういう時にはいいなと思いました(^○^)

ドラム缶風呂は二人ともまだ小学校2年生だったので、そんなに照れることも無く仲良く入ってました。
今年はもうお互い恥ずかしがって無理かな~(^^;

lulululu
2016年03月04日 13:26
>JDさま
こんにちは!

>せっかくのキャンプでも気持ちが落ち着かないですよね
そうなんです。
心配ですし、キャンプ途中での帰宅も考えないといけないし。
身体が第一なので、何かあった時は無理せず帰ろうと決めてはいました。

>子供の不調って驚くほど急に元気になったりする
これも子供あるある!ですよね(^^;
すっごい体調悪そうに寝てたと思ったら、寝起きはケロっとしてて。
病み上がりでもこちらが心配になるほど元気に動き回ったりするので、子供の回復力には度々驚かされます。

ドラム缶風呂は二人とも嬉しそうで、こちらもHappyな気持ちになりました。
これからは年齢的にお互い恥ずかしがってこういうことは出来なくなるかな?と思うと寂しいです(;_;)

lulululu
2016年03月04日 14:36


削除
#6 百軒茶屋キャンプ場