#5 せせらぎ荘オートキャンプ場
Mar 2 , 2016
2014/5/3-5の2泊で山梨県都留市にあるせせらぎ荘オートキャンプ場に行きました。
昨年同様、長男蒼の保育園友達5家族でのグルキャンです。
今までGWに高速を使ったことが無かったんですが、5時前に家を出たのに中央道は既に大渋滞(−_−#)
GWってすごいんですね。
それでも、なんとか3時間で到着。3時起きした甲斐がありました♪

着いたら前泊してるパパさんの指示によりテント設営(我が家のテント写真はありません(^^;)
ここのキャンプ場はテーブルと椅子付の東屋があるのでタープは無し。
お友達パパさんが食品庫としてスクリーンタープを出してくれました。
キャンプ自体は相変わらず大人数で大人も子供も楽しー♡
川に降りたり、水風船作ったり、シャボン玉したり。
楽しすぎて写真があんまりない・・・
夜になりやっと子供たちが寝て大人だけで焚き火を満喫中〜♪

と思ったら小二男子4人に占領されたテントからはまだまだ話し声と笑い声が聞こえる。
まー楽しそうだからいっか(^^;
それにしても昼間の暑さはどこへやら夜になったらすんごい寒い。
GWの山梨はまだまだ寒いですね。
防寒具をがっつり持ってきて良かったです。
2日目
10時半過ぎにやっと寝た小二男子たち。
なのに朝4時過ぎに起きるって早過ぎー
男子だけで寝させるとダメですねぇ・・・
まぁ焚き火大好きなパパさんが早起きして、焚き火して相手をしてくれたので助かりました。
朝食後には隣接する公園の大型遊具へ。

直ぐそばにこういう遊具があるのはありがたいですね。
この日のお昼は昨日残ったスペアリブやらカルビやらのBBQと朝に大好評で子供たちリクエストのホットサンド。


キャンプ場から徒歩2-3分の広場でイベントやってたので、2日目・3日目はここに入り浸ってました。

この広場の先に温泉施設もあるので良かったです。
このキャンプ場は都留インターから近いのでスーパーも近く、地元のスーパー、Jマート、大型のダイソーなどがインター近くにあるのでとても便利なキャンプ場でした。
それに加え、川、大型遊具や広場、温泉も徒歩2-3分のところにあるので安いのに至れり尽くせりな感じ。
ただ唯一で最大のネックが、トイレが汲み取り式なこと。
私は小さい頃に経験済みなので大丈夫なんですが、女の子とか慣れてないお母さんはダメでしたねー
近くの広場まで行けば水洗トイレがあるので、どうしてもダメな場合はそちらを使えばいいけど、夜中は真っ暗な道を歩かないといけないから怖いかな。
それでも立地がいいのでまた翌年行くことになります(^○^)
昨年同様、長男蒼の保育園友達5家族でのグルキャンです。
今までGWに高速を使ったことが無かったんですが、5時前に家を出たのに中央道は既に大渋滞(−_−#)
GWってすごいんですね。
それでも、なんとか3時間で到着。3時起きした甲斐がありました♪

着いたら前泊してるパパさんの指示によりテント設営(我が家のテント写真はありません(^^;)
ここのキャンプ場はテーブルと椅子付の東屋があるのでタープは無し。
お友達パパさんが食品庫としてスクリーンタープを出してくれました。
キャンプ自体は相変わらず大人数で大人も子供も楽しー♡
川に降りたり、水風船作ったり、シャボン玉したり。
楽しすぎて写真があんまりない・・・
夜になりやっと子供たちが寝て大人だけで焚き火を満喫中〜♪

と思ったら小二男子4人に占領されたテントからはまだまだ話し声と笑い声が聞こえる。
まー楽しそうだからいっか(^^;
それにしても昼間の暑さはどこへやら夜になったらすんごい寒い。
GWの山梨はまだまだ寒いですね。
防寒具をがっつり持ってきて良かったです。
2日目
10時半過ぎにやっと寝た小二男子たち。
なのに朝4時過ぎに起きるって早過ぎー
男子だけで寝させるとダメですねぇ・・・
まぁ焚き火大好きなパパさんが早起きして、焚き火して相手をしてくれたので助かりました。
朝食後には隣接する公園の大型遊具へ。

直ぐそばにこういう遊具があるのはありがたいですね。
この日のお昼は昨日残ったスペアリブやらカルビやらのBBQと朝に大好評で子供たちリクエストのホットサンド。


キャンプ場から徒歩2-3分の広場でイベントやってたので、2日目・3日目はここに入り浸ってました。

この広場の先に温泉施設もあるので良かったです。
このキャンプ場は都留インターから近いのでスーパーも近く、地元のスーパー、Jマート、大型のダイソーなどがインター近くにあるのでとても便利なキャンプ場でした。
それに加え、川、大型遊具や広場、温泉も徒歩2-3分のところにあるので安いのに至れり尽くせりな感じ。
ただ唯一で最大のネックが、トイレが汲み取り式なこと。
私は小さい頃に経験済みなので大丈夫なんですが、女の子とか慣れてないお母さんはダメでしたねー
近くの広場まで行けば水洗トイレがあるので、どうしてもダメな場合はそちらを使えばいいけど、夜中は真っ暗な道を歩かないといけないから怖いかな。
それでも立地がいいのでまた翌年行くことになります(^○^)
コメント
こんばんは
久しぶりによりましたが、ブログいい感じですね。
せせらぎ荘オートキャンプ場チェックしておきます。
今年のGWどこも混んでそうですが、出撃したいですねーー
また寄らしてもらいますね。
久しぶりによりましたが、ブログいい感じですね。
せせらぎ荘オートキャンプ場チェックしておきます。
今年のGWどこも混んでそうですが、出撃したいですねーー
また寄らしてもらいますね。
山梨いいですよね〜。まだ東京より西のキャンプ場に一度も行ったことがないので、皆さんの記事を眺めては行った気分になっておりますf^_^;) またここの滑り台良さそうですね〜うちの子も滑り台大好きですからこういうところに憧れます。チェックしておきますね。
GWは我が家は福島まで行く予定なので、気合を入れておかないとf^_^;) 子供が楽しそうなキャンプっていいですよね。
GWは我が家は福島まで行く予定なので、気合を入れておかないとf^_^;) 子供が楽しそうなキャンプっていいですよね。
こんにちは~
キャンプ場の近く、それも徒歩圏に、いろいろとあって便利そうですね~
子供が遊べる場所があると、うれしいですよね。
ただ、汲み取り式は・・・・残念です (^^;)
高規格経験しちゃうと、もう、戻れなくなっちゃいます。
それでも、十分楽しめるキャンプ場なんですね!!
うちも、行きたいキャンプ場リストに加えておきま~す (*^_^*)
キャンプ場の近く、それも徒歩圏に、いろいろとあって便利そうですね~
子供が遊べる場所があると、うれしいですよね。
ただ、汲み取り式は・・・・残念です (^^;)
高規格経験しちゃうと、もう、戻れなくなっちゃいます。
それでも、十分楽しめるキャンプ場なんですね!!
うちも、行きたいキャンプ場リストに加えておきま~す (*^_^*)
>snowmanさま
お仕事お忙しくて大変ですね。
なのに遊びに来ていただいてありがとうございます♪
やっと過去のキャンプレポを書き始めました。
このキャンプ場は立地面や隣接する施設の利便性からとてもいいキャンプ場だと思います。
ただ、見ての通りキャンプ場自体は高規格からは程遠い感じですが(^^;
その分お値段もお手頃ですけど笑
お仕事お忙しくて大変ですね。
なのに遊びに来ていただいてありがとうございます♪
やっと過去のキャンプレポを書き始めました。
このキャンプ場は立地面や隣接する施設の利便性からとてもいいキャンプ場だと思います。
ただ、見ての通りキャンプ場自体は高規格からは程遠い感じですが(^^;
その分お値段もお手頃ですけど笑
>Saikorocamperさま
山梨はいいところですよね。
空気も水もキレイだし東京からもそこそこ近いし。
西のほうって山梨だけじゃなく静岡や近くでは丹沢や相模湖など行きたいキャンプ場がたくさんあります。
子供たちは滑り台が好きですよね。
ここのは長いしローラーなので滑り甲斐があると思います笑
このキャンプ場はネックなこともありますが、概ねいいキャンプ場なのでオススメです♪
GWは福島ですか。
福島も遠いですよね。でもいいキャンプ場も多いと思うので楽しんできてください。
レポ楽しみにしています(^○^)
山梨はいいところですよね。
空気も水もキレイだし東京からもそこそこ近いし。
西のほうって山梨だけじゃなく静岡や近くでは丹沢や相模湖など行きたいキャンプ場がたくさんあります。
子供たちは滑り台が好きですよね。
ここのは長いしローラーなので滑り甲斐があると思います笑
このキャンプ場はネックなこともありますが、概ねいいキャンプ場なのでオススメです♪
GWは福島ですか。
福島も遠いですよね。でもいいキャンプ場も多いと思うので楽しんできてください。
レポ楽しみにしています(^○^)
>おっぺママさま
こんにちは!
このキャンプ場はトイレの問題さえなければ、割とオススメなんですよ。
高規格とは程遠いので高規格ハンターには不向きですけど笑
あっ思い出しましたがもちろんお湯は出ません。
そして洗い場も取って付けたような洗い場です(^^;
トイレと洗い場に問題があると、ママたち女性は躊躇しますよね~
あと、やっぱり子供も汲み取り式トイレだと出るものも出なくてかわいそうです。
我が家はこういうキャンプ場に慣れていた、というかキャンプってこんなもんだと思っていたので、逆にSGやC&Cに行った時の衝撃ったらありませんでした笑
こんにちは!
このキャンプ場はトイレの問題さえなければ、割とオススメなんですよ。
高規格とは程遠いので高規格ハンターには不向きですけど笑
あっ思い出しましたがもちろんお湯は出ません。
そして洗い場も取って付けたような洗い場です(^^;
トイレと洗い場に問題があると、ママたち女性は躊躇しますよね~
あと、やっぱり子供も汲み取り式トイレだと出るものも出なくてかわいそうです。
我が家はこういうキャンプ場に慣れていた、というかキャンプってこんなもんだと思っていたので、逆にSGやC&Cに行った時の衝撃ったらありませんでした笑