#10 キャンプアンドキャビンズ那須高原
Mar 12 , 2016
2015/11/20-23でキャンプアンドキャビンズ那須高原に行きました。
3連休におま金を使って3泊4日という贅沢な日程です(^○^)
その前のSG(スウィートグラス)に続き、2回目となる高規格キャンプ場なのでとても楽しみにしていました。
出発当日、私はお昼で会社を早退し、お昼寝から起きる15時頃に次男の碧を保育園にお迎えに行き、学校帰りの長男蒼を待って出発。
15時には出発したいのに金曜日は6時間授業だから終わるのが15時半過ぎるのが痛い。
渋滞に巻き込まれずスムーズに行けますように・・・と願いながらの出発でした。
3連休におま金を使って3泊4日という贅沢な日程です(^○^)
その前のSG(スウィートグラス)に続き、2回目となる高規格キャンプ場なのでとても楽しみにしていました。
出発当日、私はお昼で会社を早退し、お昼寝から起きる15時頃に次男の碧を保育園にお迎えに行き、学校帰りの長男蒼を待って出発。
15時には出発したいのに金曜日は6時間授業だから終わるのが15時半過ぎるのが痛い。
渋滞に巻き込まれずスムーズに行けますように・・・と願いながらの出発でした。
結局、家を出たのは16時。
チェックインは20時までなのに、首都高に乗った頃は帰宅時間と重なり、ナビの到着時間が19時45分で首都高が真っ赤な時にはどうしようかと思ったけど、1時間以上かかって首都高を抜けて東北道に入ってからはスイスイで時間も巻いたので途中、佐野SAに寄り夕食に佐野ラーメンを食べました♪
19時半前に無事にキャンプアンドキャビンズ(C&C) に無事到着!
みなさんのブログで何度と見たC&Cの看板を私もパチリ。

さすが高規格キャンプ場だけあって炊事場の水栓金具がドイツの高級水栓メーカーのGROHE!

この時の我が家は冬キャンプの装備が無かったので、またまたキャビン泊。
エアコン付きでとっても快適でした。

とりあえずの荷物を降ろして併設されてる無料の露天風呂へ。
あったかくて気持ち良かった~
この日は焚き火と花火くらいやろうと思ってたけど、もうまったりしてやる気なし。
主人と子供たちはオセロやUNO、トランプして遊びました。
前の日の夜に来ると翌日の朝はゆっくり出来ていいですね。
翌日の目覚ましは掛けずに就寝。
2日目
今朝はゆっくり寝たかったのに、早起きな蒼が案の定5時起き(-_-)
場所が変わると眠れない私は二度寝も出来ず、でも眠いので横になってゴロゴロ。
7時までなんとか、がんばりました(^^;
朝は韓国餅のトック~
初ツーバーナー大活躍♪
あったまりました。

そしてクリスタルハンター

乗り気じゃなかった碧も場所を見たらやる気満々。
たくさん見つけてました!
管理棟では面白そうなアニメが流れてたり、100円で小さなカップ1杯分のチョコやラムネが出てくるガチャがあるんだけど、形がスター型とかボーン型とかで面白い。

ハンモックもレンタルしました。

ランチは名物?のハンバーガー作り。
この日はメキシカンバーガーでした。
お肉にスパイスとタマネギを入れて混ぜて揉み込み、丸くして鉄板で潰して広げます。
お肉が焼けたらパンも焼いてチーズやトマトなど好きな具材をトッピング。
最後にメキシカンな帽子と衣装で記念撮影。
子供たちと主人にも好評でリクエストされたので、次の日もまた参加。
翌日の分も予約しておいて良かった(^○^)

そしてひらりちゃんのサイトを訪問~
新幕購入にあたり、いろいろと相談させてもらってるところに今回同じ日にC&Cに行くことがわかり、図々しく押しかけました~
実際のピルツを見せていただき、中にも入らせてもらって冬キャンのイメトレしました。
18時からはこちらもC&C恒例のアメリカンビンゴ~

参加賞のマシュマロしかもらえなかったけど盛り上がって楽しみました。
ビンゴが終わってやっと夕飯。
今日はBBQ。
いつもは買わないステーキを買ってみました。

この霜降りでこの値段(+o+)
キャンプ場近くのスーパーは別荘地価格で高かったので、足を伸ばして遠いスーパーに行った甲斐がありました。
そして、いいお肉は食べたいけど油のしつこさが気になる年齢になってきたので(笑)今回はさっぱりいただくために柚子胡椒を持って来たんだけど、これがかなーり良かったです。
これからは必需品だな(笑)
3日目
朝はこれまたC&C名物のモーニング。
フレンチトースト&コンソメスープorコーヒー1杯100円。
ソーセージは200円。
毎回長蛇の列で売り切れることもあるらしい。
早起きの蒼のおかげで早めに並べました。
慣れているキャンパーさんの真似をしてコンソメはマグじゃなく小さめのお鍋を持参。
コーヒーを入れるのはパーコレーターやポットを持ってきてる人も多かったです。


噂通りに美味しいけど、寝坊助の主人と碧が食べ無かったので今後はは2人分でいいかなー?という感じ。
そして朝から焚き火。
朝が早いと午前中が長くてゆったりできますね。

この日のランチはアメリカンバーガー。

メキシカンバーガーとの違いは、お肉に入れて揉み込むのがスパイス→塩胡椒。
トッピングのハラペーニョがピクルスになり、サルサソースが無し。って感じ。
主人はメキシカンバーガーの方が好みだったみたいだけど、私はシンプルな味付けのこっちのほうが好きだなぁ。
食後はまたまたクリスタルハンター。
10分くらいやると満足するらしく、毎回時間前に止める子たち。
私の方が必死です(笑)

那須どうぶつ王国の割引チケットをひらりちゃんにもらったので、午後から行こうと思ってたのに蒼にキャンプ場でお友達が出来てそのお友達たちとずーっと遊んで出掛けたがらないので、結局1日キャンプ場内でまったり。
まだ小さくて仲間に入れない(入れてもらえない?)碧は昼間から花火。
花火大好きな碧は一人で一袋独占してやってました。

昨日は私の買い出し中に来たみたいで買いそびれた出張パン屋さん。

タラモパンのタラモがびっしり、どっしり!

いろんな種類のパンとプリンも買いましたが、どれも美味しかったです。
18時からはまたまたビンゴ大会。
昨日の反省を踏まえて早めに並び、席はベスポジをゲット。
やっぱり間近にいると盛り上がりますねー
これまた慣れているキャンパーさんを見習い、飲み物&軽食(パン・スナック)を持参。
なんだかパーティみたいで楽しい(^○^)
結果はリーチまではいったけど残念賞。
まーそんなに簡単には当たりませんね(^^;
夕飯は前日の残りのお肉とウィンナー、シイタケ、野菜など。
C&Cはお風呂があるのがいいですね。
ビンゴの前と寝る前にも入ってポカポカで寝れました。
明日もフレンチトーストの為に早起きするぞ~!と誓い、この日も就寝。
4日目(最終日)
最終日の朝はアラームで目が覚めました。
さすがにみんな疲れてて、いつも早起きの蒼もアラームで起きる気配なし。
仕方がないので私一人起きてモーニングに並びましたよ~
昨日お友達が出来て、ずっとその友達たちと遊んでた蒼。
同じ年ごろの男の子が4人と上は中3~年長さんくらいの女子が10人ほど。
お姉さんたちがみんなをまとめて仕切ってくれていたので安心してお任せできてありがたかった。
そのお姉さん(小6)の一人と並んでモーニングサービスを待ったので、昨日からのお礼がてらいろんな話をしてみたら、キャンプには一年中月イチで来ているご家族でした。
詳しく聞いてみるとテントも何種類か持ってる(小川やスノーピークなど)みたいだし、参考になりそうなお話もたくさん。
モーニングサービスが始まるチョイ前にはお父さん・お母さんも登場し、またまたキャンプについていろいろとお話しさせていただきました。
その後サイトに戻り朝食を終えて、蒼と一緒に子供たちが集まる場所へ行くと、さっき話してた女の子が駆け寄ってきて、お父さんがテントを見に来ていいですよって言ってると伝えに来てくれた。
この時は冬キャンプに向けて新幕についていろいろと調べてるところだったし、こちらの方は今回はスノピのトルテュを張ってるということだったので、もうワクワクして行きました。
いろんなテントを見るために初日からキャンプ場内をウロウロしてたんです。
間近で見てそして実際に入れるなんて~~~と、もうテンションMAXでした(笑)
実際に入って広さを確認。
うちと同じ4人家族ということだったけど、リビングの広さは十分。
ただ寝室部分が少し狭いから4人だと子供がもっと成長した時に厳しいとおっしゃってました。
ひらりちゃん に相談した時も、オススメはスノピのランドロックということだったので私の心の中ではランドロックでほぼ決定だったけど、こちらのテントを見せていただいて、うちのスタイルにはランドロックで間違いないとここで再確認。
その後は蒼はチェックアウトの時間ギリギリまで友達たちと遊んで、碧はサイトにいたり蒼たちに合流して一緒に遊んだり。
今日が雨予報だったので昨日のうちにタープは撤収済みだったし、今回はキャビンだったので撤収も簡単でゆっくり出来たので楽チンでした。
11時ちょい前にチェックアウトして、蒼はお友達とさよならして出発するころに小雨が降ってきました。
雨に降られずに撤収&チェックアウト出来ていい感じ
金曜日の夜に出発して3泊4日。
二日目に買い出しに私が出掛けただけで後はずっとキャンプ場内で過ごしました。
すごくゆったりとのんびりできて楽しかったな~
今回はK3というカントリーキャビン。
管理棟・炊事棟に一番近く、お風呂の隣。
全てが直ぐそばにあるのでとっても便利だけどその分、人通りも多いしイベントをやってると騒がしく感じました。
でも、まだ小さい子がいる我が家にとってはトイレとかが近いほうがありがたいから良かったですけど。
11時過ぎにC&Cを出発して行くときに美味しかったので、また佐野SAに寄りお昼に佐野ラーメンを食べて帰りました。
渋滞に遭うこともなくスムーズに3時間半で帰宅できました。
前回のSGに続き、C&C。
どちらも高規格、その上大人気のキャンプ場。
正直キャンプ場って施設やアクティビティ、ちょっとしたイベントくらいしかどこも違いはないと思ってたけど高規格で人気があるキャンプ場って、もう何もかもが違うんですね。
これはやめられなくなってリピーターになるのがよーく分かりました。
我が家もリピート確実です(^○^)
今回お世話になったキャビン。

我が家は冬のキャンプ装備が無いので、これで2015年のキャンプは終了だけど、装備を備えて来年の2016年は3月くらいからキャンプを始められるといいなぁ~と思い、ここから我が家(私)の爆買い、ばく進が始まるのでした(^^;
これでやっと過去のキャンプレポを全て書き終えました。
長々とお付き合いくださった方々ありがとうございます。
次回のキャンプレポは来週末のキャンプのことになる(やっとオンタイムで書ける~)予定です(^○^)
チェックインは20時までなのに、首都高に乗った頃は帰宅時間と重なり、ナビの到着時間が19時45分で首都高が真っ赤な時にはどうしようかと思ったけど、1時間以上かかって首都高を抜けて東北道に入ってからはスイスイで時間も巻いたので途中、佐野SAに寄り夕食に佐野ラーメンを食べました♪
19時半前に無事にキャンプアンドキャビンズ(C&C) に無事到着!
みなさんのブログで何度と見たC&Cの看板を私もパチリ。

さすが高規格キャンプ場だけあって炊事場の水栓金具がドイツの高級水栓メーカーのGROHE!

この時の我が家は冬キャンプの装備が無かったので、またまたキャビン泊。
エアコン付きでとっても快適でした。

とりあえずの荷物を降ろして併設されてる無料の露天風呂へ。
あったかくて気持ち良かった~
この日は焚き火と花火くらいやろうと思ってたけど、もうまったりしてやる気なし。
主人と子供たちはオセロやUNO、トランプして遊びました。
前の日の夜に来ると翌日の朝はゆっくり出来ていいですね。
翌日の目覚ましは掛けずに就寝。
2日目
今朝はゆっくり寝たかったのに、早起きな蒼が案の定5時起き(-_-)
場所が変わると眠れない私は二度寝も出来ず、でも眠いので横になってゴロゴロ。
7時までなんとか、がんばりました(^^;
朝は韓国餅のトック~
初ツーバーナー大活躍♪
あったまりました。

そしてクリスタルハンター

乗り気じゃなかった碧も場所を見たらやる気満々。
たくさん見つけてました!
管理棟では面白そうなアニメが流れてたり、100円で小さなカップ1杯分のチョコやラムネが出てくるガチャがあるんだけど、形がスター型とかボーン型とかで面白い。

ハンモックもレンタルしました。

ランチは名物?のハンバーガー作り。
この日はメキシカンバーガーでした。
お肉にスパイスとタマネギを入れて混ぜて揉み込み、丸くして鉄板で潰して広げます。
お肉が焼けたらパンも焼いてチーズやトマトなど好きな具材をトッピング。
最後にメキシカンな帽子と衣装で記念撮影。
子供たちと主人にも好評でリクエストされたので、次の日もまた参加。
翌日の分も予約しておいて良かった(^○^)

そしてひらりちゃんのサイトを訪問~
新幕購入にあたり、いろいろと相談させてもらってるところに今回同じ日にC&Cに行くことがわかり、図々しく押しかけました~
実際のピルツを見せていただき、中にも入らせてもらって冬キャンのイメトレしました。
18時からはこちらもC&C恒例のアメリカンビンゴ~

参加賞のマシュマロしかもらえなかったけど盛り上がって楽しみました。
ビンゴが終わってやっと夕飯。
今日はBBQ。
いつもは買わないステーキを買ってみました。

この霜降りでこの値段(+o+)
キャンプ場近くのスーパーは別荘地価格で高かったので、足を伸ばして遠いスーパーに行った甲斐がありました。
そして、いいお肉は食べたいけど油のしつこさが気になる年齢になってきたので(笑)今回はさっぱりいただくために柚子胡椒を持って来たんだけど、これがかなーり良かったです。
これからは必需品だな(笑)
3日目
朝はこれまたC&C名物のモーニング。
フレンチトースト&コンソメスープorコーヒー1杯100円。
ソーセージは200円。
毎回長蛇の列で売り切れることもあるらしい。
早起きの蒼のおかげで早めに並べました。
慣れているキャンパーさんの真似をしてコンソメはマグじゃなく小さめのお鍋を持参。
コーヒーを入れるのはパーコレーターやポットを持ってきてる人も多かったです。


噂通りに美味しいけど、寝坊助の主人と碧が食べ無かったので今後はは2人分でいいかなー?という感じ。
そして朝から焚き火。
朝が早いと午前中が長くてゆったりできますね。

この日のランチはアメリカンバーガー。

メキシカンバーガーとの違いは、お肉に入れて揉み込むのがスパイス→塩胡椒。
トッピングのハラペーニョがピクルスになり、サルサソースが無し。って感じ。
主人はメキシカンバーガーの方が好みだったみたいだけど、私はシンプルな味付けのこっちのほうが好きだなぁ。
食後はまたまたクリスタルハンター。
10分くらいやると満足するらしく、毎回時間前に止める子たち。
私の方が必死です(笑)

那須どうぶつ王国の割引チケットをひらりちゃんにもらったので、午後から行こうと思ってたのに蒼にキャンプ場でお友達が出来てそのお友達たちとずーっと遊んで出掛けたがらないので、結局1日キャンプ場内でまったり。
まだ小さくて仲間に入れない(入れてもらえない?)碧は昼間から花火。
花火大好きな碧は一人で一袋独占してやってました。

昨日は私の買い出し中に来たみたいで買いそびれた出張パン屋さん。

タラモパンのタラモがびっしり、どっしり!

いろんな種類のパンとプリンも買いましたが、どれも美味しかったです。
18時からはまたまたビンゴ大会。
昨日の反省を踏まえて早めに並び、席はベスポジをゲット。
やっぱり間近にいると盛り上がりますねー
これまた慣れているキャンパーさんを見習い、飲み物&軽食(パン・スナック)を持参。
なんだかパーティみたいで楽しい(^○^)
結果はリーチまではいったけど残念賞。
まーそんなに簡単には当たりませんね(^^;
夕飯は前日の残りのお肉とウィンナー、シイタケ、野菜など。
C&Cはお風呂があるのがいいですね。
ビンゴの前と寝る前にも入ってポカポカで寝れました。
明日もフレンチトーストの為に早起きするぞ~!と誓い、この日も就寝。
4日目(最終日)
最終日の朝はアラームで目が覚めました。
さすがにみんな疲れてて、いつも早起きの蒼もアラームで起きる気配なし。
仕方がないので私一人起きてモーニングに並びましたよ~
昨日お友達が出来て、ずっとその友達たちと遊んでた蒼。
同じ年ごろの男の子が4人と上は中3~年長さんくらいの女子が10人ほど。
お姉さんたちがみんなをまとめて仕切ってくれていたので安心してお任せできてありがたかった。
そのお姉さん(小6)の一人と並んでモーニングサービスを待ったので、昨日からのお礼がてらいろんな話をしてみたら、キャンプには一年中月イチで来ているご家族でした。
詳しく聞いてみるとテントも何種類か持ってる(小川やスノーピークなど)みたいだし、参考になりそうなお話もたくさん。
モーニングサービスが始まるチョイ前にはお父さん・お母さんも登場し、またまたキャンプについていろいろとお話しさせていただきました。
その後サイトに戻り朝食を終えて、蒼と一緒に子供たちが集まる場所へ行くと、さっき話してた女の子が駆け寄ってきて、お父さんがテントを見に来ていいですよって言ってると伝えに来てくれた。
この時は冬キャンプに向けて新幕についていろいろと調べてるところだったし、こちらの方は今回はスノピのトルテュを張ってるということだったので、もうワクワクして行きました。
いろんなテントを見るために初日からキャンプ場内をウロウロしてたんです。
間近で見てそして実際に入れるなんて~~~と、もうテンションMAXでした(笑)
実際に入って広さを確認。
うちと同じ4人家族ということだったけど、リビングの広さは十分。
ただ寝室部分が少し狭いから4人だと子供がもっと成長した時に厳しいとおっしゃってました。
ひらりちゃん に相談した時も、オススメはスノピのランドロックということだったので私の心の中ではランドロックでほぼ決定だったけど、こちらのテントを見せていただいて、うちのスタイルにはランドロックで間違いないとここで再確認。
その後は蒼はチェックアウトの時間ギリギリまで友達たちと遊んで、碧はサイトにいたり蒼たちに合流して一緒に遊んだり。
今日が雨予報だったので昨日のうちにタープは撤収済みだったし、今回はキャビンだったので撤収も簡単でゆっくり出来たので楽チンでした。
11時ちょい前にチェックアウトして、蒼はお友達とさよならして出発するころに小雨が降ってきました。
雨に降られずに撤収&チェックアウト出来ていい感じ
金曜日の夜に出発して3泊4日。
二日目に買い出しに私が出掛けただけで後はずっとキャンプ場内で過ごしました。
すごくゆったりとのんびりできて楽しかったな~
今回はK3というカントリーキャビン。
管理棟・炊事棟に一番近く、お風呂の隣。
全てが直ぐそばにあるのでとっても便利だけどその分、人通りも多いしイベントをやってると騒がしく感じました。
でも、まだ小さい子がいる我が家にとってはトイレとかが近いほうがありがたいから良かったですけど。
11時過ぎにC&Cを出発して行くときに美味しかったので、また佐野SAに寄りお昼に佐野ラーメンを食べて帰りました。
渋滞に遭うこともなくスムーズに3時間半で帰宅できました。
前回のSGに続き、C&C。
どちらも高規格、その上大人気のキャンプ場。
正直キャンプ場って施設やアクティビティ、ちょっとしたイベントくらいしかどこも違いはないと思ってたけど高規格で人気があるキャンプ場って、もう何もかもが違うんですね。
これはやめられなくなってリピーターになるのがよーく分かりました。
我が家もリピート確実です(^○^)
今回お世話になったキャビン。

我が家は冬のキャンプ装備が無いので、これで2015年のキャンプは終了だけど、装備を備えて来年の2016年は3月くらいからキャンプを始められるといいなぁ~と思い、ここから我が家(私)の爆買い、ばく進が始まるのでした(^^;
これでやっと過去のキャンプレポを全て書き終えました。
長々とお付き合いくださった方々ありがとうございます。
次回のキャンプレポは来週末のキャンプのことになる(やっとオンタイムで書ける~)予定です(^○^)
コメント
luluさんへ
これまでの回想からの次週編への下りがなんともよろしゅうな感じで(^^) 2日続けて雪に見舞われるC&C、、、寒いですよ〜f^_^;) いまも武井くんとの距離50cmで暖を取りながら一杯やっておりますf^_^;)
三連休は多分暖かくなってると思いますが、直前の天気予報をみて抜かりなく!
これまでの回想からの次週編への下りがなんともよろしゅうな感じで(^^) 2日続けて雪に見舞われるC&C、、、寒いですよ〜f^_^;) いまも武井くんとの距離50cmで暖を取りながら一杯やっておりますf^_^;)
三連休は多分暖かくなってると思いますが、直前の天気予報をみて抜かりなく!
>Saikorocamperさま
ありがとうございまーす!
いい具合で今年初のキャンプレポに続かせていただきます♪
昨日、今日と雪ですか(+o+)
武井くん連れて行って良かったですね~
3連休は今週末よりずっと暖かいみたいですが、雨の予報がちらほら。
今から晴れパワー送り続けます!
ありがとうございまーす!
いい具合で今年初のキャンプレポに続かせていただきます♪
昨日、今日と雪ですか(+o+)
武井くん連れて行って良かったですね~
3連休は今週末よりずっと暖かいみたいですが、雨の予報がちらほら。
今から晴れパワー送り続けます!
いやはや、霙?に見舞われながらも寒くも楽しい今年度最後のC&Cを楽しみました!晴れは勿論の事、雨でも楽しいC&C!どちらでもきっとlulu家にとって最高の時間になりますよ〜。
レポ、楽しみにしてまーす!
当方はまた来期16年度4月早々おま金使って二泊三日行ってきます(一ヶ月ですがf^_^;) 。
レポ、楽しみにしてまーす!
当方はまた来期16年度4月早々おま金使って二泊三日行ってきます(一ヶ月ですがf^_^;) 。
>Saikorocamperさま
お天気残念でしたね(;O;)
我が家は今まで雨に降られたことが無いので、雨のキャンプってどーなんだろーと不安でいっぱいです。
ランドロックと焚き火サイトなので、幕内は広いし焚き火も出来るから楽しめるとは思うんですが、子供たちが煮詰まらないか心配で。
でもSaikoroさんがそう言ってくれたので少し安心しました!
今年度最後と書かれていたので、来年までC&Cは行かない?
なぜ!?と思いましたが、年度ですね(笑)
そして直ぐに新年度早々行かれるんですね♪
2ヶ月連続なんていいなぁ~羨ましい♡
うちは4月はGW以外は主人が仕事で行けず、5月の唯一空いている週末は運動会があるため行けません(涙)
お天気残念でしたね(;O;)
我が家は今まで雨に降られたことが無いので、雨のキャンプってどーなんだろーと不安でいっぱいです。
ランドロックと焚き火サイトなので、幕内は広いし焚き火も出来るから楽しめるとは思うんですが、子供たちが煮詰まらないか心配で。
でもSaikoroさんがそう言ってくれたので少し安心しました!
今年度最後と書かれていたので、来年までC&Cは行かない?
なぜ!?と思いましたが、年度ですね(笑)
そして直ぐに新年度早々行かれるんですね♪
2ヶ月連続なんていいなぁ~羨ましい♡
うちは4月はGW以外は主人が仕事で行けず、5月の唯一空いている週末は運動会があるため行けません(涙)