あっという間にもう12月...
毎年同じこと言ってるけど、ほーんと1年って早い~
我が家は今年も年越しキャンプをする予定だし、年明けにはGOTOトラベルで近場に旅行予定。
だけど新型コロナの感染者も増え続けてるし、どうなることやら...
毎年この時期の恒例、山のふるさと村のケビンに行って来ました。
メンバーは
なうあ家(ファミ)
lulu家(次男とのDUO)
あんまあぱぱさんはまたまたおうちの都合でご一緒できず...
なかなか予定が合わないねー
次回こそは是非!!!
#111 2020/12/05~06 山のふるさと村
2020/12/05 First day
この日は朝から雨。
あれ?雨の予報なんてあったっけ?
雨だからか眠いし次男も起きる気配が無いので、どこにも寄らずに直行することにして10時半過ぎにゆっくり出発~
中央道の渋滞はなさそうだけど、インターに入るまでの下道がどこもかしこも大渋滞。
急ぐ旅でもないのでのんびり行きましょ~
行き方がいろいろあるから悩んだけど、八王子ICで降りて吉野街道経由で行くことに。
途中でスーパーに寄ったりして13時半には到着~
こっちのほうは雨が降ってなかったみたい。
1年ぶりのペレットストーブ❤
山ふるの詳細は過去ブログを参照してくださいませ
2019/12/21 今年も行って来ました!山のふるさと村
荷物を降ろしたら車は離れた駐車場に停めなければなりません。
この駐車場がなかなかに離れてる。
今までは初日に荷物を降ろした後の1度だけはスタッフの人が駐車場までついてきてくれて、そこからケビンやサイトまで送迎してくれたけど、コロナの時代の今は車の中が密になるため、送迎は無しとのこと。
えーーー!距離だけじゃなく駐車場からは結構な坂道を登るんだよー
説明を受けた時はもう笑うしか無くて、笑いながら、そーですよねー仕方ないですよねーって言ってたら、スタッフさんも苦笑してたわ(^^;
対応してくれたスタッフさんはマスクにフェイスシールドとがっちり装備してらっしゃいました...
なうあ家の到着にはまだ1時間くらいかかるみたいだし、一人で歩いてくるのも寂しいので次男を誘うと一緒に行くー!と言ってくれたので、駐車場に向かいます。
駐車場からケビンへは舗装されて車が通る道と、杣(そま)の小道という、説明文には
針葉樹と広葉樹の森が道の両側にあり、森の違いを楽しみながら歩くことができます
起伏に富み、短距離ながらも自然を楽しめるコース
と書いてある、散策コースがあります。
杣の小道のほうがショートカットっぽいし、小道を掃除していたおじさまたちに聞いたところ、少し近いかなー?と言うので、探索がてら行ってみよう!と次男と小道経由で戻ることに。
気持ちいいな~
あれ?ちょっと道が荒れてきた??
そのまま進んでいくとめちゃめちゃ急こう配!
次男は楽しそうに枝を拾ったりしながらサクサク進んでるけど、私はゼーハー言いながら(;´Д`)
マップを見ると確かにこっちのほうが距離は短いけど、マップには高低差が書いて無いからねーーー
平面図じゃ分からない辛さがありました...
軽く一山超えるイメージー
それでも何とか前に進みケビンに到着~
一休みしているとなうあ家も到着!
なうあ家が来る途中の古里駅にあるだし巻き玉子専門店、卵道(ランウェイ)の高級だし巻き卵(1本1000円!!!)と青梅街道をリヤカーを引いて売ってる、
ちゃんちき堂のシフォンケーキを買って来てくれました~(*^^*)
だし巻き玉子もシフォンケーキもめちゃめちゃ美味しい!
その後は家で作ってきたこの時期のキャベツ&りんご&柿のサラダやおやつを食べながら過ごし
そして夕飯~
なうあさんが大量に揚げてくれたポテトに子供たちは食い付き、そこでお腹いっぱいに(笑)
私は焼きシウマイとスパゲティグラタン、なうあ奥さまのクラムチャウダーでお腹がいっぱい~
その後ダラダラとおしゃべりして笑って楽しく過ごし、22時過ぎ?子供たちがお腹空いたーと言い出したので、なうあ奥さまが家で仕込んできた鶏を揚げてくれました(≧∇≦)
味も美味しいし、揚げたてサイコー!
夜遅いのに子供たちは唐揚げにご飯としっかり食べてました。
遅い時間に揚げてくれた、なうあ奥さまありがとう!!!
2020/12/06 Last day
7時に起きて朝ご飯~
昨日の残り物と、ご飯とご飯のお供に明太なめ茸、にんにく味噌。
こういうのってご飯が止まらないよねー(^^;
たいした荷物も無いのでサクサク片付けて9時50分にはケビンを出発~
カギを返して、まだ時間も早いので留浦浮橋(とずらうきはし)に観光に。
初めて行ったけど、いいとこ!
なうあさんいろいろ知ってんなー
小さな魚もたくさん泳いでて網で捕りたいくらい(笑)
あちら側まで行ってみたけど、子供たちは浮橋の不安定感が楽しいみたい。
あっでも、そこまで不安定でもなく安心して歩けますよ~
のんびり散策した後は、水と緑のふれあい館へ
ここ無料ですっごい楽しい施設なのに、新型コロナの感染予防のため、ほとんどの展示が閉鎖中(ノД`)・゜・。
特に子供が触って体験できるようなものがことごとくダメで...
楽しかったし面白く学べたものが多かっただけに残念~
奥多摩の歴史、民俗を展示物と映像で紹介するところは開放されていたのでそちらを見て、小河内ダム展望塔にも行きました。
ダムのジオラマがあったり、床に描かれている流域全体のイラストマップを見て学んだり。
ここもなかなか面白い施設でした(^○^)
帰りは谷側にある発電所を見て高低差に驚いたり
優雅に風にのっている鷹を長い間眺めたり
そして焼き芋を食べました(笑)
のんびりとしたいい時間をたっぷり過ごした後、なうあ家とはここで別れて我が家はイオンモール日の出に寄ってお昼ご飯を食べて帰りました~
帰りはスムーズで15時半頃に家に到着。
到着後、次男は直ぐに公園に遊びに行き、私は夕飯までお昼寝~
充実した楽しい週末になりました(*^^)v
今月は第2週、第3集と子供たちは土曜日登校。
年越しキャンプまであと1回、出撃できるかなーどうかなー(笑)