キャンプ飯に最適!簡単手作りバーニャカウダ

lulu

2016年05月10日 17:08

タイトルがクックパッドみたい 笑

先日の日曜日は母の日でしたね~(^○^)

うちの主人は私が忘れているわけではないのに、自分の誕生日は1週間くらい前から、これでもか!というくらいアピールしてきますが、私の誕生日や結婚記念日はちーっとも覚えておらず、気にしても無さそう。
ということは母の日なんてもーっと気にするわけはなく。

しかし、最近の私の教育&指導により、ここ2,3年は子供と一緒にお花やケーキを買ってくれるようになりました。
人間って成長するのね・・・

8日の日曜日も子供にせがまれドンキに行っただけなのに全然帰ってこないなーと思っていたら、ちゃんとお花とケーキを買ってきてくれました♡

ケーキは写真を撮るのも忘れて食べてしまいました・・・
なのでお花だけ。


カーネーションがありませんが、子供たちがお花を選んでくれたそう。
渡すときに主人が仕込んだと思われる(笑)感謝の言葉をくれました。
こういう時、母になったんだなぁ~と再確認しますね。
かわいい二人の子供に癒されました。

さて、仲間内ではキャンプやBBQで

luluと言ったらバーニャカウダ! 
バーニャカウダと言ったらlulu! 

と言われるほど、私が毎回しつこく持って行く1品料理のバーニャカウダ。
(だってウケがいいんだもーん)
簡単なのに美味しくて、しかも見た目がオシャンティなので出来る女に見える(はいここ大事!)んですよね(うふ♡)
ひでらんさんdining luluなんて書いてくれたし♪(なんてシャレオツな響き♡)

先日のニュー田代でのグルキャンでもご好評いただき、レシピを希望してた方もいらっしゃるので(いるよね?いたよね??いたはず!)その簡単レシピをアップします~(^○^)



材料
・アンチョビ    1缶40~50g(缶詰じゃなくてペーストでもOK)
           ただしペーストの場合は塩気が強いので様子を見ながら
・生クリーム    1パック200ml
・ニンニク 1欠片
・オリーブオイル 適量



材料はたったこれだけ!
既に簡単そうでしょ?笑

アンチョビ缶・生クリーム・ニンニクが1対1対1。
倍の量を作りたかったら2対2対2。
覚えやすーい♪

これはカルディにあるアンチョビ缶ですがアヲハタのも良く使います。
グラムは適当で、あまり気にしなくて1缶で大丈夫!

私はニンニクが大好きなので香りが強く出るようにすりおろして使います。
ニンニクの香りを押さえたい方はみじん切りのほうがいいかも。

アンチョビはすり潰します。
面倒な人はまな板で叩くだけでも。



写真汚い・・・(-_-)

フライパンにオリーブオイルを適量入れて温めます。
熱くならないうちにニンニクを入れます。



香りが出てきたら弱火にし、続いてアンチョビを投入!



オリーブオイル、ニンニク、アンチョビを混ぜ合わさて全体に火が通ったところで生クリームを入れます。



強火にして、更に全体をまぜまぜ。

ブクブクしてきたら中火~弱火にして5分ほど水分を飛ばすように煮詰めます。
焦げ付かないフライパンだったら、火加減だけ見て後はタイマーをセットして基本、放置でOK~
気が向いたらたまにかき混ぜるくらい 笑



5分ほど経ったら火を止め、粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。

はい!出来上がり♪


冷蔵庫で冷やさなくてもいいですが、冷やさないと緩くて液体っぽいんですよね。
一度冷やしたほうがクリーム状になり、付けやすくなります。

後はお好きな野菜(キュウリ、ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、キャベツ、パプリカ、大根、カボチャ、プチトマトなど)やフランスパンにつけて食べてください。



これだと子供も野菜をたくさん食べてくれるし、お肉料理の多いキャンプやBBQでも野菜がたくさん摂れると大人にも好評ですよ♪

家でバーニャカウダを仕込んでいけば、現地では野菜を切るだけ。
家で野菜も切って行ってしまえば、現地で出すだけ!の超簡単料理。
だけど美味しくてオシャンティに見える魔法の料理!笑
是非お試しあれ~(^○^)





関連記事