今回のキャンプは梅雨ということで直前までランドロックを張るつもりでした。
ランドロックを張るのはいいけど、やっぱり晴れてほしいので今月に入ってからずっと長期予報とにらめっこ。
今週に入ると予報が変わり
直前の金曜日の夜にはここまで回復!
自称晴れ幕オーナーの面目躍如?
晴れ幕ファミリーの伝説?更新です 笑
ご一緒した92familyさんがランドロックからアルフェイムに変更するということなので、我が家もアスガルドに変更することに!
アスガルド、そしてタトンカ初張りです❤
じゃーん!じゃじゃじゃーーーん!!
いきなり設営完了画像ですみません 笑
噂通り設営楽ち~~~ん♪
でも設営中に写真を撮る余裕はありませんでしたけど(^^;
キャンプには消極的な主人もアスガルドは大絶賛!
ペグは26本と多めですが、主人はペグ打ちは好きらしくペグが多い分には何の問題もないらしい。
いい筋トレになる!と楽しそうにカンカン打ってました 笑
設営も楽だし天井が高くて解放感もあって中が明るい。
なのに遮光性はあり、これまた噂通り涼しい♪
先週末の土曜日は、梅雨とは思えない雲一つないお天気で気温も30度くらいだったのに、アスガルドの中はそんなでもありませんでした。
そりゃーテントなので暑くないと言ったら嘘になりますけど、あのモァっとするようなサウナのような暑さではありませんでした。
上部2ヶ所、そして特に下部の5ヶ所のベンチレーションが効いてるんだと思います。
とっても風通しが良かったです。
今回、中の写真を撮るの忘れたー!
試し張りはしましたが、中でマットやシュラフを広げるのは初めて。
思ったよりも狭かったです。
4人家族でもギリギリ寝室とリビングスペース作れて、冬にストーブを入れて寝室&リビングで使いたかったんだけど厳しそう。
逆に寝るだけだと広すぎてスペースが余りますけどね。
なので12.6じゃなく19.6にすれば良かったかな?って少し思ったけど、19.6は大き過ぎて張る場所が限られてしまう。
今回のサイトは240㎡もありましたが正方形ではないので、ガイロープを張ると横はギリギリでした。
重さもあり、出発前にランドロックとアスガルドを車に入れ替えたんですが、主人がランドロックが軽く感じると言っていたほどです(^^;
我が家は区画サイトがメインだし、トータル的には12.6でちょうど良かったのかな。
冬キャンやお籠りキャンプはランドロックを張ればいいしね。
そしてタトンカ2TC。
ポールはAlpine DESIGNのアルミスペアポール180のレッドを4本。
真ん中のポールは村の鍛冶屋の215㎝のにしたかったけど、ただ今売り切れ。
とりあえず4本で張ってみたけどこれはこれで良かったかも♪
ガイロープはポールに合わせて赤かな?と思ったけど、赤いロープは夜になると全然見えなくなるので、スノピのレクタ用ロープセットにしました。
ランドロックに合わせることも考えて、2TCにしたけどちょっと小さいんじゃないか?と心配に。
実際に張ってみると12.6のアスガルドにもちょうど良く、バランスも良かったじゃないの~?
でも、これから夏本番となると、もう少し大きいほうがいいのかなぁ。
1TCも欲しいなぁ。と相変わらず物欲は止まりません(^^;
遮光性はこちらも噂通りで、影が濃いし今まで使ってたコールマンに比べるとずっと涼しい。
これがポリコットンの実力ってやつなのね。
タトンカは思ってたよりも緑が強くカーキ色。
ロットによって色が違うと聞いたけど、ベージュが良かったなぁ。
でもこうやって写真で見るとそんなにカーキ色が強くもなく、アスガルドと一緒に張っても違和感ない感じ?
実際に見るともっとカーキカーキしてるのに、写真ではそう見えない不思議な幕です。
タープの下はこんな感じ(^O^)
やーっとなんとかまとまってきました。
アスガルド、タトンカの他にも初投入したものがチラホラ写っていますが、その紹介はまた別の機会に 笑